E&Cギャラリー

『松平頼方って、誰だ!?』

今年の6月頃だったか、一人の老人から電話が入った。老人は次のように語った。「いやあ、あなたのご活躍は福井のT氏から伺いました。立派です。私は長年ニューヨークで生活し、最近日本に戻って、今は熱海の別荘にいます。実はあなたの作品を少しまとめて買わせて頂きたいのですが、明日あなたのアトリエに伺っても宜しいでしょうか!!」と。(ちなみにT氏とは、いわゆる福井の名士の名前であるが、私は面識がない。唯、その娘にあたるNさんとは小学校の同級生であり、美しい顔の利発な子であった。松平と名乗る人物と、そのT氏の家系から連想して、私は幕末の福井の名君、松平春獄公の直系を勝手に連想してしまった。・・・・まぁ、無理もない。)で、話は続く。「明日と云われても私にも都合があり、明日は予定が入っているから又、連絡しますよ。TEL番号を教えてください」と私。すると老人は急に引いて「・・・体が不自由だから、では東京の事務所のTELを」と云って番号を告げた。明日来たいと云う程の行動派が・・・体が不自由・・・??」。そして電話が切れた。数日して事務所にTELすると、電話は鳴るが誰も出ない。その後も・・・、又、その後も・・・誰も出ない。曖昧な事が嫌いな私は、さすがに不審に思い、新聞社にいる後輩にT氏のTEL番号を調べてもらった。電話をすると、聞こえて来たのは45年ぶりに聞く同級生の声であった。何という導き。美しく利発だった顔が浮かび上がってきた。

 

福井県立美術館の個展のために明日、横浜を離れるという前日に、美術家連盟という団体から送られてきたチラシが、ふと目についた。パラパラとめくっていると、ある女流画家が語る「寸借詐欺にご注意!!」という文があった。それを読むと、或る日、一人の老人から電話が入ってきて、「君の作品をまとめて買いたい!!」と云った由。その女流画家は喜び、老人の指定する日に、彼をアトリエに呼んだという。老人は10点近くの作品を買い取る話をしてから、次のように語った。「しまった、財布を落としてしまった。あぁ、熱海に帰る電車賃がない・・・」すかさず、その女流画家は2万円を渡し「どうぞ使って下さい」と云ったという。その後、老人からは何の連絡もないし、連絡先として知らされた東京の事務所にTELしても・・・誰も出ない。と、文は告げていた。私はこの記事が面白く、声を立てて笑ってしまった。そしてさんざん笑った後に・・・ふと気がついた。(熱海の別荘・・・? 東京の事務所・・・? 、老人・・・?)私はハタと気がついた。6月に電話を掛けて来た、あの男に間違いないと。

 

美術館の個展と併せて、福井のE&Cギャラリーという画廊で個展も行っている。初日にT氏の娘さんである同級生のNさんが友人を連れて画廊に来られた。実に45年ぶりの再会である。そしてNさんと友人の方は、その場で作品も購入して頂いたから嬉しさ倍増であった。あれも、これも考えてみれば、あの老人、松平頼方のお陰である。ちなみに、老人は「マツダイラ・ヨリカタ」と云っただけで、「松平頼方」は私が、思いのままに記したもの。でもまぁ、こんな漢字であろう。はたして、件の女流画家には何という名前で切り出したのか、知りたいものである。

 

「レディメイド」を美的な概念へと高めたマルセル・デュシャンは、形而上学と詐欺師の両面を併せた最高度の知的な表現者である。詐欺師は知的犯罪の極みであり、私は嫌いではない。出来れば、この老人に一度会ってみたいと内実思っている。どのような人生を経て、老人は今も生きているのであろうか・・・。ともあれ、私は記す。「再び出でよ、松平頼方!!」と。

 

カテゴリー: Words | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

『個展始まる!!』

本日(11月27日)から、福井県立美術館での私の個展が始まった。広い七つの展示室にわたって二十歳時の処女作から今年の新作まで、総数二百点以上が一堂に展示されている。版画、版画集、オブジェ、ミクストメディア、コラージュ、写真、美術刊行物までと様々な展開が、美術館のスタッフの方々によって実に分かり易く、かつ緊張感を持って構成されている。

 

 

 

私は、講演や、同時期にE&Cギャラリー(福井)で開催される個展などもあり、約19日間、福井のホテルで連泊である。又、新聞で私の記事を読まれた中学時代の同級生が発起人として立ち上がり、実に45年ぶりの同窓会を企画してくれている。〈故郷は遠きにありて思うもの〉、〈故郷忘じ難く候〉…等々、故郷へ抱く想いは人によって様々であるが、これを括りとしての回顧展といった想いは全くない。むしろ、これをステップとしての新たな出発点だと思っている。

 

 

さて、美術館での個展において、もう一つ重要なのがカタログ(図録)であるが、これが実にすばらしい内容になっていて、私は大いに気に入った。今回の個展を担当して頂いた学芸主任の野田訓生氏の連日徹夜での尽力と情熱の結晶、そして、それを見事なハイレベルのセンスで形にして頂いたデザイナーの伊藤達雄氏に、この場を借りて感謝を申し上げたい。テクストは、飯沢耕太郎谷川渥四方田犬彦中村隆夫川田喜久治野村喜和夫、そしてランボー研究家のClaude Jeancolas氏。また、私の初めての個展時のテクストを書いた池田満寿夫氏の名文の再録、そして館長の芹川貞夫氏の実に密な論考までと極めて多彩。他に類のないカタログに出来上がっている。

遠方の方でカタログをご希望される方は直接、福井県立美術館の方にお問い合わせください。購入可能です。展覧会は12月25日まで開催中。詳細は美術館のホ-ムペ-ジを御覧下さい。

 

 

 

福井県立美術館 TEL:0776-25-0452 / FAX:0776-25-0459

 

 

 

カテゴリー: Event & News | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

商品カテゴリー

北川健次詩集『直線で描かれたブレヒトの犬』
Web 展覧会
作品のある風景

問い合わせフォーム | 特定商取引に関する法律