ウクライナ

『日本橋高島屋にて個展開催中』

……今月11日から、日本橋高島屋本店6F・美術画廊Xで個展が始まった(30日まで開催)。東京で最も広い会場空間の中に新作オブジェ75点が一堂に展示され、連日たくさんの方が観に来られている。特に今回の出品作品は、作者の実感として、完成度の高い作品が揃ったように思われるが、私の作品を知る人達からも同じような感想が返って来ているので、今回の個展に強い手応えを覚えている。

……かねがね、私の作り出すオブジェ作品は、観る人の深い記憶を呼び起こし、想像力を揺さぶる〈装置〉だと考えているが、その想いを裏付けるような体験をこの春にしたので、ここにそれを書こう。

 

……このブログでも度々登場する、ダンスの勅使川原三郎氏から四年前に話があり、多摩美術大学の演劇舞踊デザイン学科の学生相手に特別講義なるものを時々している。私の講義は毎年『二次元における身体論』という題で、主に絵画、文学における修辞学(レトリック)とその動体性における関係を話している。今年の四月、三年生の学生とは初顔合わせなので、新作のオブジェを持って大学に行った。学生の中にはウクライナや中国からの留学生もいて、興味津々に私がオブジェを箱の中から出すのを待っている。……そして学生達に見せた瞬間、面白い反応が広がった。

 

……その時に見せた作品はパリのサンミッシェル通りの古写真に古い懐中時計の前と背面を構成したもの(画像掲載)であったが、ウクライナ、中国、……そして日本人の学生達から一斉に驚きの声が上がり、「自分の幼い頃の記憶が甦って来た!!」という感想が、学生達の間から沸き上がったのである。……自分の作品でありながら、この反応はやはり不思議なものである。……作品のイメ―ジを領しているのは正にパリのサンミッシェル通りなのであって、ウクライナや中国とはまるで違う。しかし、その作品の発する「気」から直感的に、各人がみな各々の自国での幼い頃の記憶が甦って来たというのである。私は以前から言っていた〈装置〉としての自作が、単なる想いではなく、実際に記憶を呼び起こす現象として、今、目の前で起きている事を目撃し、強い手応えと自信を実証的に持ったのであった。

 

……そして、この反応は、今、開催中の個展でも観に来られた人達から返って来ているのである。私はもはや美術の分野を越境して、自分が作り出すオブジェが、オブジェクトポエム、すなわち視覚を通して体感する詩の領域に在る事を、強い自信を持って実感しているのである。今月11日から30日まで開催される個展会期は、ようやく半周を少し過ぎた所に在り、未だ11日間が残っている。……来られた方と作品との不思議な出逢いのドラマが、まだまだ続くのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: Event & News | タグ: , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

『2023年夏/カタストロフの予感の中で』

暑い!というよりは、もはや熱い!……そう言った方がピタリと来る、この夏の異常な照り返しである。息をすると熱を帯びた空気が口中に入って来るという、今までに無かったような夏の到来である。私が子供の頃は、夏休みは心が弾む待望の時間であったが、今の子供達にとって、それはどうなのであろうか。

 

……昔の夏は確か32度くらいで(おぉ今日は凄い!32度もある!危ないから日射病には気をつけないと)と言ったものである。……はたして当時の誰が、数十年先の夏の気温が6度以上も上がる事など予測し得たであろうか。だから、その頃に生きていた人間が、タイムスリップして2023年の今に突然現れたら、この暑さの異常さにおののき、過去の時間へと忽ち逃げ去っていくに違いない。今はこの異常な中で皆が耐え忍んで生きている。……みんなが頑張っているから、この異常さは若干散っていられるのかもしれない。自然は容赦がないので、来年はもっと残酷な事になる事は必至であろう。…………

 

思い出せば、私は7、8才の盛夏の頃は、自転車に愛用の枕(心が安心するために)を乗せて、近くの緑蔭の濃い森に行き、その奥の風が涼しく舞っている神社の裏の小陰で長い昼寝を貪っていたものである。高校の野球部の練習中の掛け声や、白球を打つバットの乾いた音が遠くから気持ちよく響いて来て眠りと溶け込み、それが更なる昼寝を促していた。……何も私だけではない。子供達はその時点において皆がみな抒情詩人であったと思う。……しかし今、真昼の熱い時に外で昼寝などしたら自殺行為である。(オ~イ、大変だぁ!……子供が神社の裏で熱中症で乾いて死んでるぞ!!)になりかねない、それほどに夏の姿が変わったのであろう。

 

……数日来、かつて無かった激しい豪雨が九州を襲っている。九州には福岡、熊本、鹿児島に親しい友人がいるので心配である。しかし、前線の移動次第では関東も襲われる可能性があるので、明日は我が身の、容赦ない豪雨、猛暑の日々である。……この異常気象、日本以外に世界に目を移せば、北極の氷は溶け、凍土の地域も温度が上がって濁流となり、世界の各地で大洪水が起きているのは周知の通り。……「人類は間違いなく水で滅びる」と500年前に早々と予告したダ・ヴィンチの言葉が、ここに至って不気味に響いてくる。

 

 

このように世界が加速的に明らかな狂いを呈して来たのは、やはりあの時がその始まり、いや世界のバランスを辛うじて括っていた紐が切れた瞬間ではなかっただろうか。

 

………………2019年4月15日午後6時半。

 

……パリのノ―トルダム大聖堂が炎に包まれたあの日を境にして、世界は一気に雪崩れるようにしてカタストロフ(大きな破滅)の観を露にしはじめたと私は思っている。

 

 

……30年前にパリに一年ばかり住んでいた時、私は幾度も大聖堂の鐘楼に昇り、眼下のパリの拡がりを堪能したものであった。……その懐かしい大聖堂が真っ赤に燃える様を観て、ある意味、何れの聖画よりも、この惨状の様は美しく映ると共に、私は「これは、何か極めて美しく荘厳であったものの終焉であり、これから世界中に惨事が波状的に起こるに相違ない!」……そう直観したのであった。

神や仏といった概念を遥かに越えた、もっと壮大な宇宙の秩序を成している大いなる「智」から、奢れる人類に発せられた醒めた最期通達として映ったのであった。

 

 

 

 

 

……其れかあらぬか、大聖堂の炎上から半年後の2019年12月初旬、先ずはコロナが武漢から発生して世界中に蔓延、そしてロシアのウクライナへの一方的な道理なき侵攻、環境破壊が産んだ加速的な破壊情況、AIの出現による人類の存在理由の消去と感性の不毛へと向かう変質化の強制、……つまりはもはや形無しの情況は、かつての名作映画『2001年・宇宙の旅』に登場した、人工知能を備えたコンピュ―タ―「HAL9000」の不気味な存在が示した予告通り、アナログからデジタル、そしてその先の人心の不毛な荒廃から、一切の破滅へと、今や崩れ落ちの一途を進んでいる状況である。

 

 

 

……その惨状を美しい言の葉の調べに乗せて三十一文字の短歌へと昇華した人物がいる。今年の1月にこのブログで最新刊の歌集『快樂』を紹介した、この国を代表する歌人・水原紫苑さんである。………「ノ―トルダム再建の木々のいつぽんとなるべきわれか夢に切られて」。……この短歌が収められた歌集『快樂』(短歌研究社刊行)が、先月、歌壇の最高賞である迢空賞を授賞した。快挙というよりは、この人の天賦の才能と歩みの努力を思えば当然な一つの帰結にして達成かと思われる。

 

 

……フランスでの現地詠など753首他を含む圧巻のこの歌集には……「シャルトルの薔薇窓母と見まほしを共に狂女となりてかへらむ」・「眞冬さへ舞ふ蝶あればうつし世の黄色かなしもカノンのごとく」・「寒月はスピノザなりしか硝子磨き果てたるのちの虚しき日本」・「扇ひらくすなはち宇宙膨張のしるし星星は菫のアヌス」………と、私が好きな作品をここに挙げれば切りがない。

 

とまれこの歌集には、芸術すなわち虚構の美こそが現実を凌駕して、私達を感性の豊かな愉樂へと運び去って行くという当然の理を、短歌でしか現しえない手段で、この稀なる幻視家は立ち上げているのである。……人々はやはり真の美に飢えているのであろうか、この歌集は刊行後、多くの人達に読まれて早々と増刷になっている疑いのない名著であるので、このブログで今再びお薦めする次第である。

 

 

……先年は友人の時里二郎さんが詩集『名井島』で高見順賞および読売文学賞を受賞。また昨年は、ダンスの勅使川原三郎さんがヴェネツィアビエンナ―レ金獅子賞を受賞。……そしてこの度の水原紫苑さんが歌壇の最高賞である迢空賞を受賞と、一回しかない人生の中で、不思議なご縁があって知己を得ている表現者の人達が、各々の分野で頂点とも云える賞を受賞している事は、実に嬉しい善き事である。またこのブログでも引き続き紹介していきたいと思っている。

 

 

………………さて次回は、以前から予告している真打ちとも云うべき毒婦・高橋お伝が登場し、文豪谷崎潤一郎、そして私が絡んで、近代文学史の名作『刺青』の知られざる誕生秘話へと展開する予定。題して『2023年夏・ホルマリンが少し揺れた話』を掲載します。乞うご期待。

 

 

(お詫び)前回の予告では高橋お伝について書く予定でしたが、歌人の水原紫苑さんが受賞されたというニュ―スが飛び込んで来たので、急きょ予定を変更した次第です。

 

 

 

カテゴリー: Words | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

『馬鹿が戦車でやって来る―張りぼてのロシア』

ウクライナに続々と侵攻して来るロシア軍の戦車、またそこに搭乗しているロシア兵の赤ら顔を見ていると、昔、1964年に公開された、ハナ肇主演の松竹映画の或るタイトルを思い出した。その名もズバリ、『馬鹿が戦車でやって来る』。……この映画の場合、戦車は(タンク)と呼ぶが、ロシア軍の戦車もその響きの方が合っている。……すなわち『馬鹿が戦車(タンク)でやって来る』。

 

そのロシア兵達のある映像を観た。……暴行・強姦・殺戮後に戦車の横で、強いウォッカ臭を吐きながら勝利のダンスに興じる兵士達の不気味な姿である。

 

 

 

「汝が母は汝に人を殺せと教えしや」、「汝が母は汝に人を切り裂けと教えしや」、

「汝が母は汝に鬼畜になれと教えしや」。

 

 

……その映像から私は直にゴヤが『聾者の家』と呼んだ自らの家の壁に描いた、『黒い絵』の連作を思い出した。ナポレオン戦争やスペイン内乱の後、人類に対する悲観的なヴィジョンを諦観、絶望の内に描いた普遍の絵画である。ゴヤは実際に悲惨な戦禍の様を目撃し、それを版画集『戦争の惨禍』に生々しく刻み、また最後の版画集『妄』では、人類のもはや処置なしの様を突き放した寓意性を持って表している。そこに表されている様は、しかしスペインだけでなく、日本における「西南の役」でも同様な残酷非道さは記録に残されており、戦争時に顕になるこの狂気は、人類全ての内面が抱える闇の普遍かとも思われる。

 

 

 

 

 

 

また、今のロシアの狂気は、かつての日本が大陸で行った侵略の様と重なっている事を忘れてはならない。満州という張りぼての傀儡国家を演出し、北へ、また南方へと進軍した際に行った侵略の際の惨殺、強姦の様は想像を絶して余りある。……その結果、戦地中国で快楽殺人に目覚めた流浪の男達、……小平事件の小平善雄、また731部隊で人体実験に加わった後の戦後間もなくに帝銀事件を起こした真犯人……等を野に放した。また、旧海軍が京都帝大の荒勝文策研究室に原爆の研究開発を委託した「F研究」には湯川秀樹達、日本精鋭の頭脳も参加していたのである。……そう、日本もアメリカに競るようにして原爆開発を行っていたのである。……歴史は結果論のみ年表の表に記載され、その過程の事実を封印するが、その封印を少しでも覗いてみれば生々しい腐臭がそこからは漂って来るに違いない。

 

中国では国民一人一人を表すのに使う言葉は「単位」であるという。また忠誠を誓わされている国民や兵士達の、個人の尊厳を越えた一律的に似通った顔や表情をする北朝鮮の人々の不気味さ、そして哀れさ。また、国営テレビのプロパガンダ放送のみで髄まで洗脳されてしまったロシアの年寄り達の、画一的なコピ―と化した姿は、かつてのナチスドイツのゲルマン国家主義に染められた様と変わらない。……プロパガンダ、そう、かつての日本もそうであった。

 

 

昨日、漫画家の丸尾末広の『トミノの地獄①』を読んでいたら、面白い頁に出くわした。日清戦争で戦死した陸軍兵士・木口小平(死んでも突撃ラッパを口から放さなかった)の忠誠心を教える為に書かれた戦前の文部省が児童用に出した「尋常小学修身書」の事が描かれていたのである。

 

「キグチコヘイハ/ テキノタマニアタリマシタガ、/シンデモ/ラッパヲ/クチカラ/ハナシマセンデシタ」。子供も読めるカタカナ文字の下には勇敢な木口小平の戦死した姿。……間違いなく弾で射ぬかれ即死した木口小平。その後の死後硬直現象を、死してもなお!に転ずる、このあざといまでのプロパガンダによって、軍国少年達の血潮は、おぉ!とたぎったに違いない。昔の単純さに比べ、今はリアルなフェイク画像が氾濫し、観てばかりいると、こちらのアイデンティティも危険なまでに揺らいで来よう。

 

 

大国が見せる強権は忠誠を誓わせてやまないが、やがてはそれに代わってAI(人工知能)が席巻して、人類から個の尊厳を喪失した無気力な人々が多数を占める時代が来るに違いない。もっともその前にプ―チンの狂いがいや増して、人類は遂に!……の瞬間が来る可能性も多分にある昨今である。……ならば、もっと私達のずっと後に来ると思っていた人類死滅の瞬間に立ち会える好機に自分がいる!!と腹をくくって、最悪の絶望、不条理の極みをも、プラス思考で迎えるに如くはない…か。

 

 

人類最大の叡知の持ち主と評されるダ・ヴィンチは、数多の人体解剖を行った後に手稿にこう記した。「結局、人間は死ぬように出来ている」と。ならば、その有機的な視点を拡めて次のように書く事も出来るであろう。すなわち……「結局、人類は滅びるように出来ている」と。

 

 

 

カテゴリー: Words | タグ: , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

『対岸の火事に非ず』

 

今回のブログは『毒婦・高槁お伝、遂に登場!』と題して、明治の殺人犯、高槁お伝谷崎潤一郎の奇妙な関係、また後年にそこに絡んだ私の奇妙な体験談について書こうと思っていたが、昨日の久しぶりに大きな地震で大地が激しく揺れたので気が変わり、現実の側に傾いた話を書く事にした。

 

……昨夜、日も変わろうとしている夜半、テレビを観ていたら急に、仙台と福島に地震警報が出た。そこには友人が何人かいるので「地震が来てもたいした事が無ければ善いが……」と、思っていたら、なんの事はない、直後、東北からの地震の連動で、この横浜もガタガタと揺れ始め、静岡辺りまでがかなり揺れた。オミクロン、ロシア軍のウクライナへの非道な侵攻、……そして昨夜の地震といい、ここに至って、現実が正に「負」一色に塗り変えられた観がある。

 

 

時代錯誤の帝国主義の復活妄想にその髄まで染まったプ―チンの采配の下、ロシア軍による軍事侵攻が続く昨夜、ウクライナのゼレンスキ―大統領が米連邦議会で行った支援要請演説の中で「真珠湾を思い出してほしい。1941年12月7日、米国の空はあなた方を攻撃した戦闘機で黒くなった」と話した時に、急にひんやりとするものがあった。現代と過去を思い重ねたのである。

 

……第二次世界大戦中のソ連軍は、1939年に宣戦布告無しに突然フィンランドを急襲し、また1945年8月9日に不可侵条約を突如破って実に157万人のソ連軍が満州に侵攻し、彼の地は生地獄と化した。それと同じく日本軍は米国に宣戦布告無しに突然、真珠湾を奇襲し、その成果で日本国内は沸いた。日清、日露からの軌道を外した狂気が更なる悪夢を紡ぐように人々は沸いたのである。……私は醒めた気持ちでそれを思い出していた。

 

 

そのソ連軍であるが、太平洋戦争終戦後3日目の8月18日に、北から千島列島東端の占守島に突如攻め入り、日本軍の戦車隊と激しく交戦した。この時の日本軍は作戦立てが巧みで、急襲されながらも、日本側の死者は600~1000名に対し、ソ連側の死者は1500~4000名であったという。日本は既に敗戦国であった為に、この局地戦は結局意味の無いものとなったが、姑息にもスタ―リンは、戦後に北海道占領を米国に要求、しかし当時のトル―マン大統領がこの要求を拒否した事で、ソ連の北海道占領は無くなった。もしそれを受け入れていたら……と想うと寒気が走る。しかし、その後で、なおもソ連は米国に対し、日本の分割統治を強く求めたがマッカ―サ―が拒否。この時点でもし別な道を行っていたら、日本は今の韓国と北朝鮮のように分断という悲劇の可能性も多分にあったのである。………日本列島を分断するフォッサマグナよろしく、北はソ連が、南は米国に占領されたとすれば、北の方では例えば、アルハンゲリ弘之スキ―とかアデリ―ナ政子……といった名前が……或いは。

 

しかし、敗戦直後の史実の中には、もう1つ「まさか!」という日本受難とも云える構想があった事を知る人は案外少ないのではないか。……まるで井上ひさしの書いたような非現実的とも映るその話とは、日本占領下のリスク分担という発想から出た構想であるが、つまり、以下のように戦勝した各国が、日本を各々に分けるのは如何か?という話である。

 

すなわち、ソ連が北海道と東北を。米国が本州中央を。そして中国が四国、そしてイギリスが西日本を分割するという話が実際に立ち上がっていたのである。……こう想うと、「日本」とは詰めて語ればもはや観念の中。……しかし、「私の国は私が守る」と言って危険な前線に行くウクライナの若者の映像を視ると、それを日本に置き換えた場合、もしロシアが、或いは中国が宣戦布告無しに突然攻め入って来た場合、もはや国としての体を成していないと諸外国から揶揄されているこの国において、「私の国は私が守る」という、国と自身のアイデンティティーが結び付いていないこの国は、果たしてそこに呈する姿や如何に…………である。……公海とは云え、津軽海峡を連日、日本を冷笑或いは煽るようにして、ロシアの軍艦が我が物顔で通過して行く。……ウクライナの事は対岸の火事に非ず、しかしそれをこの国に移し変えて見た場合、そこに見えて来るのは寒々とした、日本の素顔の実体なのである。

 

『国の根幹は教育である』と言ったのは、凶徒に刺殺された初代文部大臣の森有礼である。その根幹たる、この国の教育現場は理念を欠いて荒廃の一途である事は周知の通り。……かつて終戦直後の日本が、まるで死肉に集るハイエナの如く、四つの戦勝国によって分断される危機があったという重大な事実を多くの人が知らないのは、ひとえに教育の現場でそれを語って来なかったからである。

 

……なぜ教育の確たる現場で語って来なかったのか!?……理由は明白で、米国への小心な媚びへつらいと保身が生んだ忖度に他ならない。ギブミ―チョコと俄に輸入された、その出自の背景を理論的に教える事を欠いた(民主主義教育)によって、この国は根拠のない性善説と他国の力に依存する弱徒と化し、早75年が経過して、この国の不気味さは今や絶頂に達した観がある。……そして今や、この国の若者の多くは「誰でもいいから、相手が何者なのか知らなくてもいいから、ただただ繋がっていたい」という不気味な感性を持ち、持論を持って語る事を怖れる、ある意味、神経症と言っていいアバターと化した。……かつて日本であった土地の上に、ただただ生きて流離っている、凡そ1億2千万の人間が烏合の如くいる。……それが今の「にっぽん」の姿であると云えば、言い過ぎであろうか。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: Words | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

商品カテゴリー

北川健次詩集『直線で描かれたブレヒトの犬』
Web 展覧会
作品のある風景

問い合わせフォーム | 特定商取引に関する法律