永井龍之介

『銀座・永井画廊にて展覧会開催中・Part①』

6月10日から7月3日まで、東京銀座の永井画廊 (銀座8―6―25 河北新報ビル5F)で『……彼らは各々に、何をそこに視たのか。』と題して、私と駒井哲郎さん、棟方志功さん、池田満寿夫さんの四人の代表作による展覧会を開催中である。企画を立ち上げたのは永井画廊の社主、永井龍之介さん。永井さんといえばテレビの人気番組『開運!なんでも鑑定団』で、番組立ち上げから20年以上、美術作品の鑑定をされていた方として広く知られているが、『知識ゼロからの名画入門』(幻冬舎)などの著者としても知られている。以前から番組を観ていて、永井さんは日本美術史だけでなく古今の西洋美術史にも造詣が深く、その発言に確かな裏付けがあるのを知り、永井さんには興味を抱いていたが、まさか後日に展覧会開催のオファ―が突然来るとは思ってもいなかったので、誠に人生は面白い。最近つくづく思うのであるが、人生とは不思議な縁によって引き合い紡がれた物語りであり、それは偶然でなく、後に思い返せば、必然性の強い力がそこに不思議な作用をしているように思われる。運命とは、そういう事を云うのであろう。

 

……今回の展覧会は、永井さんが、その不思議な作用に焦点を絞り、棟方志功・駒井哲郎・池田満寿夫という三人の、現代の版画史を築き牽引して来た人達が、当時まだ20才くらいの私が作った銅版画作品に出会い、各々が称賛を送ったという事から切り返して、彼ら(棟方・駒井・池田)は、当時まだ美大の学生であった私の作品の画中に、果たして各々に何をそこに視たのか!!という切り口から立ち上げたのが、今回の展覧会のテ―マなのである。…… 会場には、池田さんが私の最初の個展(24才時)の為に書かれた序文の原稿や、ニュ―ヨ―クから届いた手紙など、今までの展覧会では展示した事のない珍しい物も展示してあり、来られた方の興味を引いている。

 

 

 

 

永井画廊で開催中のこの展覧会は、その切り口の斬新さもあって、美術館の学芸員や作家、また文藝の関係者までも含めて、毎日たくさんの人が画廊に来られている。昨日は、以前からお会いしたかった、棟方志功さんの孫である石井頼子さんが来られて、4時間ばかりの愉しく、また興味が尽きないお話をする事が出来た。(今回の展覧会は永井さんが直接、棟方志功さん、駒井哲郎さん、池田満寿夫さんの各々のご遺族からこの展覧会の主旨への賛同を得て、ご遺族がお持ちの貴重な作品を展示しているのである。だから保存の状態が実にいい。)

 

……石井さんは、棟方さんが逝去される日まで、棟方さんの傍で直接に接して来られた方なので、棟方さんの制作法、また生きる姿勢、知られざる逸話などを詳しく伺う事が出来て、実に有意義な時間であった。……また私が棟方さんと出会った時の経緯、審査会場に私の作品が運ばれて来た瞬間、棟方さんは審査員席から立ち上がり、私の作品『Diary1』に駆け寄って額の上から撫でまわし、賞賛の言葉を呪文のように無心に呟きながら、実に30分以上もその状態が続いた為に、審査が停まってしまった話、また授賞式の挨拶の場で、棟方さんから私の名前が何回も連呼された時に、20才を過ぎたばかりの私の身体に入り込んだ強烈な自信の話など、懐かしくも尽きない話が出来て、私は嬉しかった。

 

……それにしても、授賞式の帰りに一緒にエレベ―タ―に乗り合わせた時に、「棟方志功」という、不世出の、強度な作品の作り手が、満面に笑みを浮かべながら私の顔面すれすれに接近して来た時の、その顔から放たれた顔圧、眼力のあの異様な凄さは今も忘れ難い。…………棟方さんとお会いしたすぐ後に、東宝砧の撮影所で、今度は勝新太郎と出会ったのであるが(この場合は、棟方さんの時と違い、私の悪戯によって最大の被害者となった勝新から、やはり顔が接するギリギリまで怒り心頭に発したその顔が、あの眼力が、まさに怒髪天を衝く勢いで迫って来たのであるが、) この両者には何か共通した印象を私は今も抱いている。強烈な自己放棄の裸形さと、相反する強度な自己愛が産んだ我執への集中が矛盾して捻れうねりあい、放射されるそのアニマ、オ―ラといったものは、他に類が無いものである。そして、今想うのは、唯ひたすらの懐かしさである。駒井哲郎さん、池田満寿夫さんにも各々に忘れ難い思い出があるが、しかし、この版画史から突出した三人の先達に出会い、励まされ、プロの表現者へと導かれたという事実は、私における全くぶれない矜持となっている。

 

……閑話休題、永井画廊にいる時は、奥にある控え室で私は度々休んでいるのであるが、この控え室には実に興味深い作品が掛けてある。梅原龍三郎氏の絶筆となった、描き始めた直後のままに遺った大作が掛けてあるのである。私は、梅原氏の逝去により未完成になった、その薄塗りの、まさに彼が影響を強く受けたルノア―ルの筆触を想わせる画面を観ていて、ふと、詩を書いている最初時の、無垢な言葉の立ち上げに似ていると思った。言葉がアクロバティックに、積算的に、また連弾的にくねりながら、時に逡巡し、時にレトリックの羽を得て詩は漸く完成へと至るのであるが、梅原龍三郎氏の未完に終わったその大作を眺めながら、私は「この描きかけの作品を観て、最も強い興味を抱くのは、やはり小林秀雄であろう、」……そう思った。

 

……展覧会は7月3日迄である。棟方志功さんに続いて、駒井哲郎さんのご遺族、また池田満寿夫さんのご遺族が、この展覧会を観に画廊に来られる予定になっている。タイミングが合えば、私にとっては実に久しぶりの再会になるが、ぜひお会い出来ればと思っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: Event & News | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。

商品カテゴリー

北川健次詩集『直線で描かれたブレヒトの犬』
Web 展覧会
作品のある風景

問い合わせフォーム | 特定商取引に関する法律