美術画廊X

『10月―新作オブジェの大きな個展、近づく』

……今日は9月24日。彼岸も過ぎて、日本橋高島屋本店6階の美術画廊Xで10月19日から始まる個展が少しずつ近づいて来た。……毎年連続して開催されて来たこの個展も、今年で14回目になる。今までに制作して来たオブジェの作品数は既に1,000点を越えているが、そのほとんどがコレクタ―の人達の所有するところとなり、今、アトリエに残っているのは僅かに30点くらいである。オブジェの前に制作していた銅版画も刷った枚数は5000点以上になるが、全てエディションは完売となっていて、手元には作者が保有するAP版の版画が少しあるだけで、これは表現者として実に幸せな事だと思う。感性の優れたコレクタ―の人達との豊かな出逢い、そして、手元に旧作が残っていないという事の自信が、次なる新たなイメ―ジの領土への挑戦の促しとなり、それらが相乗して、制作への集中力をさらに鋭く高めてくれるのである。

 

…………毎回、主題を変えて開催して来た今までの個展図録を通しで見ていると、自作に懐いているオブジェへの視点や構造、ひいては、この「語り得ぬ、物語りを立ち上げる装置」への想いが、次第に変わって来ている事に気付かされ、様々な感慨がよみがえって来る。……そして今回新たに制作した作品を見ていると、以前にもまして、象徴性や暗示性が増して来ているように思われる。

 

 

今回の個展のタイトルは『射影幾何学―wk.Burtonの十二階の螺旋』。新作オブジェ72点は全て完成し、今は、求龍堂から刊行される個展案内状の校正刷りのチェック段階に入っている。案内状作りは個展を象徴的に表す大事な仕事。まだまだ神経の張った日々が続くのである。

 

今回の個展に向けての制作が始まったのは3月の初旬であった。作品全てが完成したのは8月の末。……計算すると6ケ月で72点、1ヶ月で12点の計算になる。しかも1点づつに完成度の高みを自分に課して作って来たわけだが、不可思議な事に作って来たという実感がない。オブジェ、この限りない客体性を持った、不思議なる詩的装置を作るという事は、一種の憑依的な感覚によって集中的に成されているのかもしれない、……と振り返ってみてあらためて思うのである。

 

私が未だ20代前半の学生であった頃、私が信頼している美術評論家の坂崎乙郎さんや、池田満寿夫さんは、私の作品が放つものを直感的に読み取って、感性が鋭すぎて身が持たないのではないかと危ぶんだ事があるが、大丈夫、私はまだ生きている。……集中力と速度、これは私の表現者としての生来の資質なのであろう。だから制作のペ―スはコントロ―ルしていて、時折は興味ある場所に出掛け、気分転換を図っている。

 

 

……その気分転換を兼ねて、9月のある日、田端に在った芥川龍之介の家跡を訪れた。…高校生の頃から芥川龍之介は好きでよく読んでいて、昭和2年に自殺した芥川のその場所をいつか訪れてみたいと思っていたのが、漸く実現したのであった。折しも田端にある田端文士村記念館では、詩人の吉増剛造企画による芥川龍之介展が開催されていて、なかなか見応えのある展示内容であった。会場には芥川関連の貴重な写真や資料が展示されていたが、私が興味を持った写真は、出版記念会の席で向かい合って写っていた、芥川と谷崎潤一郎の姿であった。小説における筋の是非をめぐっての芥川vs谷崎の大論争は、近代文学史上で最も興味深い論争であったが、今、この二人の天才は仲良く、巣鴨の染井墓地横の慈眼寺に並ぶように眠っている。

 

私は昔、コロタイプで精巧に印刷された芥川龍之介の河童の墨絵(確か2mくらいの原寸大)を持っていた事があった。……芥川が自殺したその部屋に、死の直前に描いて放り投げてあった河童(自画像)の絵と自讚の言葉である。その言葉は今でも覚えている。「橋の上ゆ/きうり投げれば水ひびき/すなわち見ゆる/禿のあたま」である。……上ゆの「ゆ」は、からの意味。……橋の上から……である。その現物がないかと探したが会場になかったのは残念であった。

 

……会場を出て、2つ鉄橋を越えて、崖の石段を上がるとそこが芥川龍之介のいた家の跡である。……以前に池田満寿夫さんは、「芥川龍之介とビアズレ―は似ている。共に若い時期にはまるが、その後は熱病が引いたように関心が薄れていく。」と何かの折りに語っていて、上手い事を言うなと感心した事がある。……この二人は、若い時期の先鋭な感性に直で響いてくるものがあるのかもしれない。……夏目漱石はその逆。

 

 

 

 

 

……田端は、芥川龍之介以外にも室生犀星菊池寛野口雨情堀辰雄……などの文士が住み、大龍寺という古刹には正岡子規の墓がある。その墓の前に立ち、かつては漱石が、そして私が唯一、先生とひそかに呼んでいる寺田寅彦氏がこの墓の前に立った事を想い、時間の不思議な流れを思った。……そして、寺のすぐ前に、女優の佐々木愛さんが代表をしている劇団文化座(80年以上の歴史を持つ)があり、その劇団の人としばらく言葉を交わした。いつか機会を作って、是非この劇団の芝居を観てみたくなった。

 

 

 

 

……田端駅裏には田端操作場があり、かつては、佐伯祐三長谷川利行が、その生を刻むように画布に向かって筆を走らせた場所であった。…………半日ばかりの探訪であったが、この日は、過去へと往還出来た貴重な時間と体験になった。……しかし、開発は加速的に進み、風景はますます不毛と化している。……このような過去の豊かだった時代を偲び、体感できるのも、今後はもう不可能になって来るに違いない。……いにしえを訪ね、気分転換を兼ねて充電を図る事は、日本ではもう最後の時かとも思ったのであった。

 

 

 

……10月19日から始まる個展に関しては、順次このブログでも書いていく予定でおります。……さて次回は一転して、最近私の身近に起きた怪奇譚を書こうと思っています。……乞うご期待。

 

 

 

 

 

カテゴリー: Words | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

『私の作品の行方―海外編』

日本橋高島屋本店6Fの美術画廊Xで、3週間に渡って開催されていた個展『直線で描かれたブレヒトの犬』が、先日の16日に盛況の内に終了した。コロナ禍で来場される方の数が懸念されたが、全くの杞憂に終わり、連日多くの方々が全国から来られて、会場はコロナ禍とは全くの無縁であった。また多くの作品がコレクタ―の人達の感性と響き合い、豊かな出逢いのドラマを生み、昨年の個展時を更に越える数の作品がコレクションされていく事となった。来場された沢山の方から、今までの個展で最も完成度の高い内容という評価を今回の個展で頂いたが、その事は結果が形となって表す事となったのである。自分に数多ある創造の引き出しを全開するようにして制作に挑み、個展に臨んだのであるが、今の私は達成感と、次第に湧いて来る次なる個展(美術画廊Xでの個展開催は、2021年10月中旬からの予定)への新たな構想に包まれている。……コレクションされていく作品の事を想うと、これからは、作者である私を離れて、そのコレクタ―の人達が各々の作品と向き合い、永い対話を重ね、想像を紡ぎ、もう一人の、本当の作者となっていくのである。「コレクションもまた創造行為である。」という言葉があるが、この言葉は真実を映しており、実に深い言葉だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

……版画、コラ―ジュ、写真作品を別にして、今まで、オブジェだけでも既に1000点近く作って来たが、今アトリエに在る作品数は僅かであり、その殆どがコレクタ―の人達や美術館に収まっている。これは表現者として実に幸福な事であり、表現活動をして来た者として手応えのある感慨を覚えている。そして、今まで制作して来た作品各々の様々な行方を想うと、私の半生の姿もそこに重なって来るのである。……日本の各地で収蔵されている作品の事は、それを所有されているコレクタ―の人達の事と併せて今まで機会をみて書いて来たが、今回は海外に少し眼を向けて書いてみようと思う。

 

 

私の作品が海外で収蔵される最初の機会となったのは、70年代後半から90年代後半迄の美術の現場を、画商としての立場から牽引し、今では伝説的な人物として語られる、故.佐谷和彦さんの画廊―佐谷画廊で1989年に企画された『現代人物肖像画展』の時であった。……佐谷さんからその展覧会の為にオブジェを四点出品してほしいという連絡があり、私は出品した。この展覧会の他の出品作家は、クレ―、デュシャン、シ―ガル……等と役者が揃っている。……私の作品は初日に全て売れたが、購入者はこの展覧会の為に来日したロンドンで現代美術を商っている画商であった。「君の作品は一括して彼がコレクションすると思っていたよ!」と豪快に笑った佐谷さんの顔を今も思い出す。その後に開催した別な個展では、やはりロンドンの美術商の人がオブジェを3点コレクションに入れている。

 

場所をパリに移すと、2008年にフランス(ベルギ―との国境に近いシャルルヴィル―詩人アルチュ―ル・ランボ―の生地)のランボ―ミュ―ジアムで開催された、詩人アルチュ―ル・ランボ―の肖像のアンソロジ―展に出品したランボ―をモチ―フとした拙作の版画が、ランボ―の自作の原稿と共にこのミュ―ジアムに収蔵されており、また個人ではランボ―研究の第一人者で知られるClaude Jeancolas氏の書斎にランボ―の版画が在り、パリ1区のパサ―ジュVero―Dodatで古書店を商い、ハンス・ベルメ―ルの世界的な収集家として知られるピエ―ル・ゴ―ギャン氏は拙作の版画集『夢の通路Vero―Dodatを通り抜ける試み』の版画全作を所有。……同じ1区にある画商が、パレロワイヤルをモチ―フとしたオブジェを所有している。パリは1991年に留学した際に1年間住んでいた思い出深い地であり、ロンドンよりも懐かしい場所である。

 

 

……そして今回の個展で興味深い嬉しい事が起きた。個展のリ―フレットに載せた新作のオブジェ『ヴィラ―ジュ・サン・ポ―ルの夜に―Angers』(画像掲載)は、ガラスの破片が妖しく煌めく自信作であり、すぐにコレクションされる方が現れると思っていた。私はその作品の横に詩を書いて画廊に掲示もした(文章掲載)。しかし、予想に反してそのオブジェを購入する方がなかなか現れず、少し疑問に思っていた。……だが、それは今までの個展でも何回か起きた事なので、私は途中で気がついた。……「そうか、この作品は、その人が現れる、その瞬間を待っているのだ!」と。……果たして、最後の週に入った或る日、旧知のコレクタ―である遠藤さんが会場に来られた。遠藤さんは私が30代からの親しき人であり、今まで主にコラ―ジュ作品を数多くコレクションされていて、福井県立美術館で開催された私の個展の際には、遠藤さんからも多くの作品をお借りした事がある。遠藤さんはデュシャンから美術の世界に入った人なので、眼識の切れ味がなかなかに鋭い。……そして会場を一巡するや、そのオブジェをコレクションとして即決した。……遠藤さんはそのオブジェを決めるや「この作品はパリの家に飾りますよ!」と言って、スマホを取り出し、所有されているパリの家の画像を見せてくれた。広い部屋が幾つか続いていてなかなかに瀟洒な家である。場所はRue de Lille(リ―ル通り)。オルセー美術館と国立美術学校(ボザ―ル)の間に在る高層の家で、窓からセ―ヌ河の水面が反射して室内に映り、正にそのオブジェに妖しく配されたガラスの破片と相乗して実に美しい表情を醸し出して来る絶好の場所に、これから永く掛けられていくのである。……私が何より嬉しかったのは、私がかつて住んだ6区のサン・ジェルマン・デ・プレから近く、そのリ―ル通りは、殆ど毎日のように通っていた実に想い出深い場所なのである。……かつて冬ざれの厳寒の中を、表現の脱皮を考えながら歩いたその通りに、そのオブジェがこれから在るという想いは、私の個人史における一つの節のようなものと映って、何か運命的な導きのようなものを私は感じるのである。…………とまれ、かくして、個展は終わった。しかし、次なる展開が私を待っている。今は少し休むが、また新たな構想を切り開いていくのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: Event & News | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

『大規模な個展―日本橋高島屋にて始まる』

 

 

先月の28日から11月16日(月)まで、日本橋高島屋本店6階の美術画廊Xにて、大規模な個展『直線で描かれたブレヒトの犬』が始まった。展示作業は27日の午後から始まったが、早くも問い合わせや事前の作品購入の申し込みがあり、嬉しい手応えを覚えた。今回の個展は全作品がオブジェ作品の展示という、今までになかった形なので作者としても実に壮観である。長年私の作品を担当して来られた高島屋の美術部の人達、また来廊されたコレクタ―の人達が揃って、今回の個展の出品作品が全作クォリティ―が実に高いという意見や感想を言われるので、1月からこの個展制作に打ち込んで来た事が報われる想いである。先ずは作品の一部や会場風景を掲載するが、出品総数は80点近くあるので、ここに掲載した作品は、そのほんの一部にすぎない。またガラス面の反射が映っている画像もあるので、作品の内奥に孕まれているイメ―ジの核がブログではしっかりお伝え出来ないのが残念であるが、個展期間中に度々お伝え出来ればと思っている。

 

……直線と曲線という相対するものが、同義語と化す瞬間ははたしてあるのか!?もしあるとすれば、その刹那に立ち上がる物語りの発生があるとして、はたしてそれは如何なるイメ―ジの原器としての様相を見せて来るのか!?……そのような仮定から、今回のタイトル『直線で描かれたブレヒトの犬』は立ち上がった。直線という、私の資質の源泉に棲まうオブセッションと偏愛が、今回の出品作品の殆どを領しているのである。(次回に続く)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: Event & News | タグ: , , , , , | コメントは受け付けていません。

『個展開催のお知らせ―日本橋高島屋.美術画廊X』

いよいよ秋がその深まりを見せて来ているが、今月末の10月28日から11月16日までの3週間、日本橋高島屋本館の6階美術画廊Xで、私の個展が開催される予定である。個展のタイトルは『直線で描かれたブレヒトの犬』。……このタイトルは、今年の1月に、正にインスピレ―ションのように突然閃いたものである。正に降りてきたようにして閃いたこの謎かけのような言葉の連なりの中に、現在の私と、新しい切り口としての表現の新たなる展開が、かなり濃密に秘められていると見ていいだろう。タイトルが持つ象徴性と暗示の孕みの中に、未生のイメ―ジが逆巻いているのである。………そうか、今の私は、このタイトルの中にいるのか!!……私は自分を分析し、そしてこのタイトルに決まった時点から、新たなる制作が堰を切ったように始まった。

 

今回の展示では、80点近い新作の全てがオブジェである。1月から9月までの9ヶ月間(約270日)で約80点。今までこのブログで書いて来た向島、本郷、谷中…他を巡る記述以外の日々は、アトリエに籠っての制作の日々が続いた。そして、新作の全容がようやく見えて来た7月の末に、高島屋の個展で10年以上前から、私の確かなるアドバイザーとして全幅の信頼を寄せている高島屋美術部の福田朋秋さんがアトリエに来られ、「今回の新作は、更に深化を増している」という率直な感想を頂いた。のめり込んで制作に没頭していると、次第に闇の中に入り込んでしまい、時として意識が凪のような状態に入ってしまう時がある。10年以上前からのお付き合いをして頂いている福田さんは、毎回の個展でいつも絶妙なタイミングでアトリエに来られ、凪に清冽な風を入れてくれるのである。

 

……この時点で先ずは一つの区切りがつき、個展案内状の為に掲載する作品の撮影が先ず行われ、求龍堂の深谷路子さん、デザイナ―の近藤正之さんが構成に加わり、現在の制作に関しての福田さんの執筆が加わって、案内状の形が漸く見えて来るのである。私はかなりこだわるので、今回は色の校正だけで3回の確認と変更が行われた後に校了となり、間もなくそれは完成する。……個展が近づいた今月20日過ぎ頃のブログでは、出来上がったこの案内状を全面的に掲載したいと思っているので、愉しみにして頂けると有り難い。

 

……つい先日くらいまで猛暑の日々であったというのに、台風が秋を運んで来るのか、気がつくと、既に晩秋の気配である。……個展まで残り20日間くらいとなった。しかし、作品の完成への詰めが未だ残っている。最後まで気は弛められないのである。……画廊としては、おそらく日本最大の空間である美術画廊X。この緊張感の漂う硬質な空間は、私にとっての謂わばフィクショナルな〈劇場〉である。『直線で描かれたブレヒトの犬』、果たして如何なる展開になるのか、……乞うご期待である。

 

 

 

『直線で描かれたブレヒトの犬』

日時:10月28日( 水)〜11月16日(月) 10:30~19:30

場所:日本橋高島屋.美術画廊X(本館6階)

お問い合わせ:美術画廊 直通TEL (03)3246-4310

 

 

カテゴリー: Event & News | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。

『大規模な個展終了、そして次へ……』

やく3週間の長きに渡って開催された日本橋高島屋本店・美術画廊Xでの個展が先日、盛況のうちに終了した。今回で12回目になるが、夏にアトリエに来られて「出品作品全てが、今までで最も高い完成度を示している」と分析された、美術部の福田朋秋さんの予見通り、個展初日のオ―プンと同時にコレクタ―の人達が次々に来られ、また、美術館も運営され、私の作品と3年前に出会って以来、既に50点以上収蔵されているS氏が、秘書の方と共に来廊され、今回も鋭い直感力と眼識を持ってたちまちの内に作品が選ばれていき、初日の午前の2時間だけで早くも10点以上の作品が、その人達のコレクションに入っていった。それが幕開けとなって、会期中に都内、また遠方の各地からも、連日数多くの方が来られ会場は賑わった。そして、この賑わいは年毎に高まりを見せている。……私は、「作品の作者は二人いる」という考えを強固に持っている。その一人は、まぎれもなく作品を立ち上げた私。そしていま一人は、それをコレクションし、日毎に様々なイメ―ジを組み立て、長い年月をかけて、その作品と対話していくコレクタ―の人達である。コレクションするという行為はまさしく創造行為であり、特に私の作品をコレクションされている人達は、その意識の高みが高く、美意識が強いという感想を、私は経験的に抱いている。作品とは本質的に匿名であり、故に作品を観て、またコレクションに何れを決めるか!……と考えている時の、会場でのその人達が放つ「気」は真剣そのものであり、鋭い空気が会場に充ちている。作品の前で、いま彼らは自身の観照の意識と向き合って対峙している!……会場にいて、私が最も手応えを覚えるのは、まさにこの瞬間なのである。

 

…………かくして、3週間が過ぎ、個展最終日がやって来た。毎日会場にいる私の疲労も、さすがにピ―クを迎え、最終日は静かな終わり方をすると思っていた。…………午前中から画廊の奥の小部屋では、私の次に開催される個展『現代美術の室礼―村山秀紀の見立て』で特別上映される映像インスタレ―ション『糸口心中』の為の器械設置で、美術家の束芋さんが設営準備に取り組んでいる。そして、個展をされる、我が国の表具師の第一人者である村山秀紀さんが、照明などの事で美術部の人と奥で打ち合わせをされている。……村山さんと「見立て」についての話をし、意見が一致する。どの表現の道も詰まる所の着地点と、その深度は同じなのである。ただ、多くの表現者たちがそれに気づかず、狭い概念を安易になぞっているだけである。……個展最終日も夕方に近づいた頃に、写真家として私が最も尊敬している川田喜久治さんが来られた。川田さんが笑みを浮かべながら私にA3大の硬いカルトンに入ったものを渡された。開けて見ると、昨年の個展の際に私を被写体として背景にオブジェを配した、私のポ―トレ―トを厚い和紙にプリントした貴重な作品である。裏面には川田さんのサインが書かれており、氏の代表作に加え、私はまた一点、貴重な作品を川田さんから頂いたのであった。暫く歓談されて川田さんは帰られた。そして画廊にまた静寂が訪れたと思ったのも束の間、個展最終日を知って訪れた人達で会場が再び人群れで埋まった。……その中に、私は一人の人物(しかし、最もお会いしたかった人の一人)が来られているのを見つけ、熱いものが込み上げた。……アメリカの美術界でもその名は知られる存在であり、私のオブジェを絶賛したクリストやホックニ―とも親しいコレクタ―のW氏が、昨年に続き来廊されたのである。話を伺うと、先ほど成田に着かれ、その足で私の個展に直行された由。……さっそく、展示作品の中から鋭い直感力で、たちまちの内にコレクションの数々が選ばれていった。……かくして、美術画廊Xでの個展は終了した。……来年の会期も早々と決まり、私は福田朋秋さんに、来年秋の個展のタイトルを書いた紙をそっとお見せした。生き急ぐ私は、もう次を見据えているのである。そのタイトルはまだ秘密であるが、次の個展では、更なる展開と実験的な拡がりを暗示すると思われるそのタイトルを見て、福田さんはすぐに私の秘めた意図を了解された。

 

…………11月12日~30日迄は本郷のギャラリ―884で、そして12月6日~11日迄は鹿児島の画廊レトロフトで3年ぶりの個展が開催され、今年の私の表立った活動は終わる。しかし、私の頭の中では、来春刊行予定の初の詩集の為の構想がじわじわと沸き上がっており、またオブジェの新たな領土への模索が既に始まっているのである。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: Event & News, Words | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

「個展『吊り下げられた衣裳哲学』展、始まる。」

今月の2日の朝、私の歴程特別賞授賞を祝うたくさんの方からのメールがいっせいに届いた。……何故みんな知っているのだろうと思い、数人の人に電話をして訊くと、今朝の読売、毎日新聞ほか地方の新聞にも記事が載っているという。私は新聞をとっていないので、逆に、昨日の1日に正式な発表があったのを知った次第なのである。とまれ、たくさんの方からのメールは有り難く、その一人一人に御礼のメールを返したのであった。美術の分野を越境して、かなり意識的にポエジ―を絡めとり、ノスタルジアを立ち上げる装置を作っているという意識で近年は作品を作っているので、この度の賞は、それを諒とするに足る絶妙なタイミングであったように思われるのである。

 

……さて、前回のメッセ―ジでお話したように、10日から日本橋高島屋本館6階の美術画廊Xで、個展『吊り下げられた衣裳哲学』展が始まった(29日まで)。作品総数90点近い新作が一堂に並び、今回の個展はかなり壮観な手応えを覚えている。先月に高島屋の新館がオ―プンした事もあり、初日から、かなり来廊される方が多いように思われる。……これからの3週間の期間にわたって、美術画廊Xを舞台とした、イメ―ジの交感、危うさを帯びた幻視のエクリチュ―ルが展開するのである。……今回の個展は前評判も高く、自信作がズラリと並んだ個展になっているので、是非のご高覧を、ここにお願いする次第である。

 

 

 

 

「LUCREZIA」

 

 

吊り下げられた衣装哲学

 

 

エウローペの黒い地図

 

巴里の時間

 

 

Angesの計測された衣装哲学

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: Event & News, Words | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。

商品カテゴリー

北川健次詩集『直線で描かれたブレヒトの犬』
Web 展覧会
作品のある風景

問い合わせフォーム | 特定商取引に関する法律