ALWAYS – 三丁目の夕日

『戦艦大和―後日譚』

……私は三人兄弟の末っ子である。昨年の冬に長兄が急逝し、数日前に次兄が逝った。流れからみると来年は私の番かと思い、指折り数えて眼を閉じてみる。しかし、先日届いた健康診断の結果は、血管年齢が20才も若く、意外にも全ての数値が優良であった。2年前からジムに通い出したのであるが、筋肉を鍛える事で免疫力がアップし、常食の黒ニンニク、蜂蜜、もろみ酢……が効いているのかとも思われる。……2才の時に肺の病気で危篤の手前まで死にかけた事があり、以後も私は病弱で、毎朝、病院に寄ってから学校に行くという日々であったが、予測に反して夭折もせず、とりあえずはまだ現し世にいるようである。比較文化論が専門の四方田犬彦氏などは私の事を書いたテクストの中で、「北川健次はどうやら夭折の機会を逃がしてしまったようである。」と書いているくらいであるから、周囲の人の多くは私が早く逝くのが相応しいと思っているようであるが、意外にもまだ暫くは……のようである。さて、二人の兄が亡くなった事で、……家族とは何か?……兄弟という、この縁ある身近な人達とは何かをふと考えてみたくなり、アトリエの奥にしまってあった古いアルバムを開いてみた。……そこには逝った二人の兄の幼い時の姿があり、母がいて、父がいた。もちろん未成熟な私もそこにいる。(そして皆が笑っている。)…………写真とはつくづく不思議な物だと思う。一瞬で永劫忘却へと流れ逝く時間を瞬間で停止させ、その「時」を焼き付け、セピア色へと変色はしていくが、それでも回想するには充分な情報が刻印され、遂にはポエジ―やノスタルジアへの変奏と化していく魔法の装置―写真。……そのアルバムの中の写真を久しぶりに見た事で、私は久しぶりに父と再会した。今回のメッセ―ジは、少しくその父について書こうと思う。

 

……多くの人がそうであるかと思うが、私もまた、父の人生の細かい足跡は知らないままに、父は逝ってしまった。故に切れ切れに聴いた記憶を拙く結ぶ事しか、父の輪郭を映し出すその術はない。……父は長男であったが家督相続の権利よりも自由な人生の方を選び、10代の後半から東京に行き、ギリギリで崩壊する前の浅草凌雲閣を目撃し、戒厳令を潜って2.26事件の現場にも現れた。……最後は銀行員という固い職業で終わったが、父から聴いた話では東京で西洋料理を修行し、またネクタイの行商人もやったりと、……幾つかの職を転々としたようである。その話を裏付けるように、ステ―キやすき焼きだけは母ではなくて決まって父が料理する事になっており、子供心にもその味は確かにプロ級であった。行商人時代にたまたま尼崎に行った時にカフェの女給をしていた女性(つまり私の母)と知り合い、私ども兄弟が生まれたのだという。この時代は職を転々とする時代でもあったのか、例えば、江戸川乱歩などは、浅草の浮浪者、本屋の店主、下宿館の経営など約20近い職を転々として、それが後の「怪人二十面相」の発想執筆に結び付いていく、そういうゆらゆらした、ゆっくりとした時間が怪しく流れる良き時代であったように思われる。……父は「長崎の鐘」などで知られる詩人で作詞家のサトウハチロ―が隣家であった事から仲が良く、よく一緒に遊び廻ったようである。サトウハチロ―と言えば破天荒の代名詞のような人物であるから、案外、奥浅草か三ノ輪辺りに、私の知らない兄弟か姉妹がいる可能性も少しある。……父は戦争が始まる少し前から日本は必ず負けると予見し、犬死にしない為にその方法を考え、猛勉強をして造船の技術師へと変身した。よくまぁ転々と変われるものだと感心するが、短期間で変われるその能力には、息子の私は脱帽するしかない。そう言えば、両親は日本各地(長崎・佐世保・呉・尾道・横須賀……)を転々としているが何れも造船所のある街であり、アルバムには「日立造船」の名前が度々現れている。技師になれば戦争で外地に引っ張られる可能性は薄いと分析したらしく、またその読みは当たった。

 

……まだ私が小学生の頃に、父は私に呉という街にいた時に呉海軍工厰という所に入り、「戦艦大和」を造ったという話をした事があり、幼かった私を驚かせた事があった。父は病弱な私と違い肩幅のある長身の筋肉質であったが、大和は更にその「強さ」を拡大した、子供における大いなる憧れであり、幻影として映っていた。病弱であった私は興奮しながら、自分の中に潜在している強さを何とか引き出すような気持ちで熱心に話の続きを聴いた。とてつもなく巨大な板の囲いがあり、外部からは全く見えない中で大和の造船は続いていったという。……「大和のどの部分を造っていたのか?」と熱く問う私に父は「艦橋のエレベ―タ―」の辺りを主に造っていたと言ったのが、それがその後も、父の善き強いイメ―ジと重なって、記憶の中に強く残った。

 

……父が亡くなって10年ばかりが経ったある夏の日、私は神田神保町の書泉グランデの4階にいて、花や水晶の図鑑を見ていた。その先のカウンタ―に「丸」という戦争に関するマニアックな本がふと見えた。……見ると「戦艦大和特集」の文字が見えたので、ふと手に取って読み始めた。その中に大和を攻撃したアメリカの戦闘機カ―チスSB2Cヘルダイバ―のパイロットの証言インタビュ―が載っていた。いつにない珍しい側からの証言だなと興味を覚え、更に読んでいった。……そのパイロットいわく「驚いた事に、大和があんなに脆いとは思わなかった。」更に続けていわく、「一番最初に火を噴いたのは、艦橋のエレベ―タ―の所だった!!」。……私の目はここで止まった。昔、父が自慢げに話し、息子の私が「おお!」と熱く聴いた、その箇所から、どうも大和が崩れ去っていったという事を、そのパイロットは語っている。……瞬間、私の中で何かが崩れ去っていくのを、その夏の日の時に私は感じた。「いっそ、知らずにいたかった」という言葉があるが、こういう時にその言葉があるのかも知れない……と、少し思った。……かくして幻想は、そうして静かに消えていく、のであった。

 

 

 

……暑い夏の盛りに、スカッとしたくて、映画『アルキメデスの大戦』を観に行った。暑気払いのつもりで観たのだが、なかなかに良く出来ていて面白かった。山崎貴監督のCGの技は『ALWAYS – 三丁目の夕日』で実証済みであるが、映像に魔法の息を吹き込むようにリアルな昔日の時を甦らせてくれる。……冒頭に出て来る大和の巨大な姿の中に、父が造ったという艦橋が映り、私はそこに父を重ね観た。……また先日は、制作が終わった夜に吉田満氏の書いた『戦艦大和ノ最期』を読み耽った。実際の大和の数少ない生き残りであった吉田満氏が、大和の出港から沈没までを時系列に生々しく書いたこの本は名著であり、史的にも価値が高い内容であり、この本はぜひともお薦めしたい本である。…………夏がまもなく去り、やがて秋の気配が俄に立ってくる、今は9月1日。……10月16日から日本橋高島屋本店6階の美術画廊Xで始まる個展『盗まれた記憶―Francesco Guardiの郷愁に沿って』の制作が佳境である。この1ヶ月が更に私には重要な時間なのである。

 

 

カテゴリー: Words | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

商品カテゴリー

北川健次詩集『直線で描かれたブレヒトの犬』
Web 展覧会
作品のある風景

問い合わせフォーム | 特定商取引に関する法律