礼拝堂の真上の天井画『天地創造』

『誰でも簡単に聴ける神の声-イタリア番外編』

コロナ前の話であるが、今から8年ばかり前に写真撮影の旅でロ-マのバチカンにあるシスティ-ナ礼拝堂に行った時の事。…30年前に訪れた時には無かった事が起きていて興味を持った。…それはとみに増えた観光客によって礼拝堂の中が喧騒で渦巻いていた時の事。その騒音を鎮める事と威厳を保つ為に、礼拝堂の真上の天井画『天地創造』の辺りから、突然、低音の実に響く声で人々を圧して諭すように唯一言、…『silent』(静かに・沈黙を守って…)の言葉が頭上から降って来たのであった。…『be quiet』(静かにしなさい)でなく、より音として垂直的な韻のあるsilent!。…この声はかなり効果的で、その神々しく響く声で観光客は〈あたかも神から叱られたかのごとく〉みな一瞬で静まってしまったのであった。(なるほど、上手い策を考えたものだ)と私は感心した。

 

 

……その、あたかも人々が神に懐いている共通なイメージを具現化したような声を聴きながら(…これはバチカンの司教達が一般までも広く面接した声の審査で、神に近い声の主を決めたに違いない!)と思った。…そしてこの声の実際の人物を見てみたいと思った。

…著名なバリトン歌手から、それこそテルミニ通りの場末にある居酒屋の酒臭い常連客(アントニオ、ドミニコ、エドモンド、パオロ、…果てはイタリア人以外の日本人の低い声の持ち主でたまたまロ-マに在住していた、佐藤弘之、彌月風太郎…まで幅広く)を集めて、〈うん、神に近い!!〉という男を司教達の投票で決めたに違いない、そう思って私は一人で顔を想像して面白がっていた。…女性には声美人という言葉があるが、実際に会って見たら、(え⁉…これがあの…)という事も可能性としては案外高い。要はイメージ、…そう世界は、イメージで成り立っているのである。

 

…………今はバチカンの重要な収入源で、ローマ観光の欠かせない場所と化したシスティ-ナ礼拝堂。しかし、未だ観光などという概念が無かった時代、かつてこの場所は、己を研鑽する人にとっては魂の巡礼の場所であった。例えば18世紀を生きたゲ-テの『イタリア紀行』を読むと、今と違い、ミケランジェロが描いた壮大な天井画『天地創造』のすぐ間近までゲ-テは松明を手にして昇り、そこでの感激を、畏怖の心情までも込めてその著書に熱く記している。…また、20世紀初頭を駆け抜けるように生きた一人の日本人画家が、この礼拝堂を訪れて、その聖なる空間とミケランジェロの凄みに打たれ、誰もいない無人の礼拝堂の大理石の床上で号泣した事があった。その号泣の様があまりに激しいので、一人の神父が近寄り、突っ伏して泣く男の肩にそっと手をかけてなだめたという。…その画家の名を佐伯祐三という。

 

敬愛する寺田寅彦氏の書いた『人魂』の話を先日面白く読んだ。寺田氏の二人の子供が同時に各々少し離れた場所で人魂が暗闇の上に上がっていくのを見た事から、氏は優れた物理学者の視点から鋭い分析をして、その場合の人魂は眼の構造が生んだ光の錯視であることを解析したのであるが、しかし寺田氏は人魂の存在そのものは否定していない。…そればかりか、文章の最後で(私どもの子供の頃は人魂を敬い、かつ畏れたものであるが、最近の子供は人魂を怖れなくなってしまった。それはかわいそうな実に不幸な事ではないだろうか)という意味の文章を書いていた。…同感である。いつしか人々は大人も子供も怖れる、畏怖するという感覚を失くしてしまった。それは科学万能、第一主義の果てに立っている不毛である。畏怖が生み出す豊かな不可解な存在との共存が、如何に人生を面白くするかという自明の事を私達は失ってしまって既に久しい。

 

 

確かに畏怖の感情は、豊かさの根源に繋がっているな。……そう思っていたら数日して、正に然りという新刊本が、比較文化学者・映画評論家の四方田犬彦氏から送られて来た。題して『人形を畏れる』…そのあとがきで氏は「私は、いや私達は、かつて存在していた神聖なるものを見失ってしまった。恐れおののくという感情を忘れてしまった。…」と書いていて、先に書いた寺田寅彦氏の言葉と重なってくる。…はじめに本を開いてパラパラと全体を見ると、この本は八章から成り、源氏物語折口信夫谷崎潤一郎ココシュカデカルトベルメ-ルベルナ-ル・フォコンつげ義春…と多彩な人物が人形と絡めて次々に登場していて興味がそそられる。

 

 

 

…ではさっそく読み始めようと、第一章の「人形を畏れる」を開くと、いきなり、2頁目に私の名前と、私がかつて持っていた脚が破損した江戸時代後期の人形(画像掲載)の事が書かれていて驚いた。……文章は「美術家の北川健次がいう。富山の方を廻っていて見つけたのだけれど、どうしたものだろう。……」という私の語りから始まり、私から四方田氏に人形が渡されていった経緯がミステリアスに書いてある。…ここに掲載した人形がそれであるが、四方田氏は他の本でも何回かその人形について書いている。氏のオブセッションと想像力のフェティシズムに、直で侵入している、それは強度に畏怖な感情を揺さぶっている人形である。……とまれこの本は、氏の文章力と博覧強記な知性の高さを骨としてなかなかに面白く、私は一気に読破した。……「畏怖の持つ闇の深さと豊かさ」に興味のある方には、ぜひお薦めしたい新刊の書である。

 

 

 

カテゴリー: Words | タグ: , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

商品カテゴリー

北川健次詩集『直線で描かれたブレヒトの犬』
Web 展覧会
作品のある風景

問い合わせフォーム | 特定商取引に関する法律