35年以上前の話であるが、多摩美大の卒業の後に私は、授業料の安い芸大の大学院を受験したことがあった。面接の部屋に入ると、正面にいささか目に癖のある老人が座っていた。見ると、その席にXという名前が書いてある。私は「あぁ、あの年賀状のような木版画の作り手か」と思いつつ,席に座った。そして持参した版画を、そのXの前で広げて見せた。するとXは、開口一番、「僕は君の作品は嫌いだなあ!!」と嫌悪感を露わに大声を発したのであった。Xに見せた作品は『Diary』という作品で、以前に棟方志功から絶賛を受け、またXの後ろにいる駒井哲郎からも評価を得ていた作品であった。「・・・嫌い!?」面接とは、面接官の趣味の場ではなく、その人物がどのような可能性を持っているかを先達たる者が見極める場であろう。「・・・嫌い!?」私も若年ながら人並以上のプライドは強く持っていた。そのプライドがブチブチと頭の中で切れて行く音を聞きながら、私はXの目を刺すように見ながら次のように発してしまったのであった。「あぁ!!そうかよぉ⎯!!」と。今では笑い話のこの発言、私も若かったと言えるが、瞬間にこう思ったのであった。もし芸大に入ったならば、間違いなく私は、このXと再びぶつかり、衝突するであろうと・・・。そして事実、芸大の大学院にいた何人かの友人達も又、Xの視野の狭い批評と毒舌に怒りを発し、幾度かの衝突があったと聞く。その後、私は幸運もあって、まもなく作家として出発し、現在へと至っている。しかし,私は時々思い出す事がある。それは、Xの、あの眼である。あの瞬間、Xと私は激しく睨み合った。そして私の記憶には、あの眼の特異な、いやもっと云えば異様に鈍い、井戸の暗い底を見た時のような、澱んだ眼つきが今も焼き付いたようにある。Xの作品には全く関心がないが、あの暗い洞のような眼つきには関心がある。・・・・・あの、Xという男は、どうしてあのような自分でも御し難いような眼をしているのであろうか、と。そこには、一体何があったのであろうか、と。
以前に、NHKの美術番組で木版画家の藤牧義夫(1911~1935)を特集した事があった。無名のまま、突然に行方不明となって、この世から姿を消した人物である。番組は藤牧が《隅田川両岸画巻》を残して、隅田川に入水自殺したような印象を漂わせながら終った。最後の姿を誰も見ていないのに、何故ピンポイントで隅田川の名が出てくるのか・・・。藤牧が自殺したようなイメージが立ち上がるには一人の人物の存在があった。件のXである。Xは語る。〈友人の誰もが皆、藤牧は隅田川に自殺したのであろう・・・と云っていた〉と。藤牧はXの家に立ち寄ってからすぐに消息を消しているらしい。Xは、藤牧は自分の友人であったと話すが、Xは左翼、藤牧は右翼。時は昭和10年頃。二人の人物に友情が成立する筈がない。Xは、藤牧が自分の所に来て荷物(全作品)を預けた後、隅田川に自殺したイメージを作ろうとしているが、そこに目撃者はいない。別な言い方をすれば、Xの家から藤牧が出たという確たる証しもない。 注)写真は 〈藤牧義夫〉
藤牧義夫の作品の質の高さを誰よりも早く見抜いた人物がいる。画廊〈かんらん舎〉のオーナーの大谷芳久である。大谷は「藤牧義夫眞偽」という本を2010年に刊行し、藤牧の作品の価値を確かなものにしていくと同時に、何故か藤牧の代弁者を自認するXの存在に疑惑の目を向け、そこに絡って出回っている藤牧の作品の贋作が多く存在している事実を見破っていく。追求に要した年月は10年以上。松本清張が存命したならば間違いなく手掛けた内容を、大谷は独自に徹底して、そこにある真相の隠蔽を次々と見破っていく。大変な労作であり、読み応えがある。大谷の本に続いて、芸術新潮が「藤牧義夫と、捏造者Xの“献身”」と題した特集を組み、最近は講談社からも『君は隅田川へ消えたのか』と題する本が刊行されている。これからも広まっていく勢いである。
Xは版画史家としての一面も持っており、本も幾つか出している。藤牧の作品も度々それらの本の中で紹介しているが、藤牧の代表作〈赤陽〉など、そこに載っている作品は、実は贋作であり、別な木版画家が作ったものである。その偽造者が誰なのか!?それを知っているのは唯一人、木版画家で、その作品を掲載したX以外にいないであろう。Xは藤牧が自殺したと強調しているが、友人たちの証言によれば、姿を消す直前まで藤牧は意気盛んであり、前途は洋々であったという。昭和10年当時、思想的にも状況が追い込まれていたのは、むしろXの方であったと云えよう。
最近の美術界の話題としては、知る人ぞ知るこの話。先日、美術館の学芸員のH氏と会った折、この話題を向けるとH氏も既に関心を持っており、「間違いなく藤牧は消されていますね」と語った。私も、そう思う。おそらく絞殺か撲殺。そして死体は隅田川の水底ではなく、その真逆の方向の暗く湿った縁の下辺りに埋められたのであろう・・・。そして10年後の3月の東京大空襲によって多くの焼死体と同じ扱いで始末された。おそらく終章は、そのあたりで終るのであろう。藤牧を消した人物は、さあ誰であろうか・・・。事実は75年前の闇の中に、今も静かに在る。
さて、犯人の動機であるが、そこには何が浮かぶであろうか!?当時、藤牧は無名で評価もなかった。すると贋作の動機は金が目当てではない筈。・・・私は思うに、おそらく藤牧に対する御しがたい才能への嫉妬ではないだろうか。そして藤牧の才能のまぶしさへの屈折した想い。「藤牧になりたい!!!しかし、それには藤牧の存在が邪魔である・・・という歪んだ想い。」あのJ・チャップマンがジョン・レノンを撃ちに行く日、彼が宿泊していたホテルの宿帳に記した名前・・・それが「ジョン・レノン」であったように・・・。犯罪心理学では、このような倒錯した精神構造をどのように云うのであろうか。
私は想像してみる。昭和10年の9月某日、もはや息の絶えた藤牧の死体と、それを眺めやる、或る男の姿を・・・。男は縁の下に穴を掘るため畳をめくり、冷たい土の上へと下りる。スコップでしゃにむに掘る、より深く、より深く・・・。想像するとその現場の光景はほとんどが闇である。唯、男の荒い息づかいだけがこちらにも伝わってくる。私は想像の中で、その男に〈オイッ!!〉と低く声を掛けてみる。すると、男はハッとしてこちらを振り返る。そこに眼があり、私の眼と真闇の中で一瞬対峙する。想像の内に見るその眼は、ひょっとすると、かつて私が何処かで刹那に見合った、その眼と、どうやら重なるように、今の私には思われるのである。