イタリア

『個展開催中』

1月30日から2月24日まで、私の個展『光の劇場 ー魔群の棲むVeneziaの館で』が京橋の72ギャラリーで開催されている。72ギャラリーは本来は写真のギャラリーであるが、今回は、ヴェネツィアとパリで撮影した中からの主要な作品と、オブジェ・コラージュ・ミクストメディアの中から選んだ作品を第一会場と第二会場で構成して展示してある。個展のタイトルが示すように、水都・廃市・魔都としてのヴェネツィアを〈劇場〉に見立て、その光の中に息づく魔的なるものの顕現をそこに謀っている。個展の企画の依頼を受けてから一年後の実現となったが、美術の画廊とは異なる写真のギャラリーからもこのような話を頂く事は本当に嬉しい事である。写真家としての私の形は、二年前に沖積舎から刊行された写真集『サン・ラザールの着色された夜のために』に凝縮されているが、写真の仕事の次なるステップの為に六月のイタリアでの撮影を予定している私としては、必要な節となる重要な個展になっていると思う。

 

 

 

 

 

さて、魔都としてのヴェネツィアであるが、歴代の館の主が決まって自殺(ピストル自殺が多い)しているという、実在する妖しい館、ダリオ館の存在は今も気になって仕方がない。窓外に見る運河(カナル・グランデ)の水がメランコリーを生むのであるならば、運河に面した多くの館から悲劇は起きる筈。しかし何故にダリオ館だけが・・・・!?二年前の厳寒の冬に行った時は、もう人は住まなくなったといわれたダリオ館に、高い塀を伝って忍びこむ予定でいた。しかし、観光客の絶えた夕暮れ時に行ってみると灯りがついていたのには驚いた。また新たな悲劇の誕生が用意されていたのである。カナル・グランデに面した館を購入するには桁違いの百億単位の資金が要る。後で調べた記憶では・・・確かオリベッティ社か何処かが購入したらしい。今年の六月は北イタリアの墓地にある彫刻を巡って撮影する予定であるが、ヴェネツィアも予定に入れてある。ヴィチェンツァ→ブレンタ運河→ヴェネツィアは更なるイメージの充電として、やはり私には好ましい。昨日、写真家の川田喜久治さんが個展を見に来られ、私は次の撮影にあたり貴重なアドバイスを多く頂いた。生涯現役たらんとする川田さんの気概からは、本当に多くのプラスの強い波動を頂いている。一定の場所に停まらず、次の新たなるイメージの狩猟場を求めて表現者たる者は歩まねばならない。表現者にとって「生きる」とは、そういう事である。今回の個展は約1ヶ月間と長く、その間の2月10日(日)には、画廊での私の講演『写真の視点から解き明かすフェルメール絵画の秘密』も予定に組まれている。定員は30名で事前申し込み制となっているので、ご興味のある方はぜひ御参加下さい。

 

北川健次写真展(オブジェ・版画・コラージュ他も併せた展示)

『光の劇場 – 魔群の棲むVeneziaの館で』

72Gallery (TOKYO INSTITUTE OF PHOTOGRAPHY内)

1月30日(水)ー 2月24日(日)

休館は月曜日と火曜日(平日ですのでご注意ください)

水~金   12:00~20:00

土・日・祝 12:00~19:00

最終日は17:00まで

 

 

カテゴリー: Event & News | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

『年が明ける』

三方から除夜の鐘の音が響き始めたのと重なるようにして、風に乗って東の海の方から汽笛の音が鳴り響いてきた。横浜港に停泊している全ての船がいっせいに新年を祝して汽笛を鳴らすのである。私はこの汽笛の音が好きであるが、この音を聞く度に想いだす一枚の古写真がある。それは明治初期に撮られた写真で、そこには、山手の坂を下りて港に行く際に渡る谷戸橋の上を歩く外国の婦人の姿と、その先を輪廻しをしながら駆けていく少女の姿が写っている。遠景に見えるのは寺院で、ヘボン式ローマ字の創始者で宣教師・医師であったジェームス・ヘボン先生の住居である。写真は本質的に静的なものであるが、この輪廻しする少女のように無垢な動的なものがそこに加わると、詩的な叙情性がリアルに立ち上って私たちを引きつける。この写真はキリコの代表作『街の憂愁と神秘』に似ているが、あの絵のような不穏さは全く無く、有島武郎の小説『一房の葡萄』のような永遠の「時」が封印されている。ヘボン先生の住居は今日では税務署に変わり、何とも風情が無くなってしまったが、それでも私はこの新年の汽笛の音を聞く度に、今も在る谷戸橋の上をはしゃぎながら駆けていく少女の姿が、まるで幻視のようにありありと想い浮かぶのである。

 

さて、今年は1月から半年間は個展を中心に、毎月なんらかの形で作品発表が予定されている。さらには4月にベルギーのブリュッセルで開催されるアートフェアーの出品依頼を受けたので現地に行く事になり、そのための制作も急遽入って来て慌ただしい。ただしこのベルギー行は往復の飛行機代と宿泊代は先方が出してくれるというので条件としては嬉しいが、ともあれ20年ぶりのベルギーである。又、6月はイタリア(主にミラノとフィレンツェ)に墓地の彫刻を撮影しに行くので、空を飛ぶ機会は増えるが、それを機に、また新たなイメージの領土を開拓していく気概は十分にある。昨年、個展に来られた初めてお会いする方々からもこのメッセージを楽しみにしているという話を伺い、かなりの数で読まれている事を知り、更に燃えようというものである。今年前半は個展とは別に、詩人の野村喜和夫氏との詩画集も思潮社から三月刊行の予定で進行しており、その刊行記念展も既に予定として五月に入っている。又、私の本も刊行が予定されており、追加の執筆も、作品制作とは別に書かなくてはいけない。毎回書くメッセージはその意味でも、予告としての有言実行の場であり、重要な意味がある。今年も話題を変えながら書き進めていきたいと思っているので、お付き合いを頂ければ嬉しい限りである。

 

カテゴリー: Words | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

商品カテゴリー

北川健次詩集『直線で描かれたブレヒトの犬』
Web 展覧会
作品のある風景

問い合わせフォーム | 特定商取引に関する法律