月別アーカイブ: 5月 2013

『五月の雨』

5月20日。今日は、午前の早い刻から強い雨が降っていて、アトリエの窓外に見る庭の葉群らの緑がいっそう美しい。その濡れた雨音を聞きながら、私は6月3日から東京・日本橋の不忍画廊で開催される『名作のアニマ ー 駒井哲郎池田満寿夫・北川健次によるポエジーの饗宴』のためのコラージュ作品を作っている。近代からの美術史やエスプリを解さない人には理解出来ないかもしれないが、コラージュは〈速度〉である。神経をギリギリにまで絞り、多層なイメージの混沌としたアニマを沸々とたぎらせ、制作までの時間をギリギリにまで追い込んで一気に作品を〈結晶化〉へと向かわせる。それが私の流儀であるが、それは何も私だけに限らない。例えば、マックス・エルンストが、シュルレアリスムにおける一つの金字塔とも云えるコラージュ・ロマン『百頭女』を制作したのは、ローマを旅行中の時であったが、突然の啓示を受けた旅先の宿で、あの膨大なコラージュの連作を僅か数日間で仕上げたという。繰り返して言うが、コラージュは〈速度〉である。故にそれは美術の領域にありながら、むしろ寸秒夢の刻印という意味では詩法に近く、ふと、あのランボーを想わせる。そういえば、エルンストも常に〈見者的存在〉としてランボーを意識し、彼の作った『Hommage a Rimbaud』は、現代版画における頂点といっていい作品であるが、かつてシャルルヴィルを訪れた際に、ランボーミュージアムで、その作品と私の版画二点が並べて展示されているのを見た時には、さすがに私は或る感慨を覚えたものであった。・・・・・そういえば、そのシャルルヴィルを訪れた時も確か今日のような寒い日で、時折気まぐれのように小雨が降り、このランボーの生地をうっすらと濡らしていたのを覚えている。

 

一昨日に開催された、詩人・野村喜和夫氏との対談は定員を超える人が集まり盛況であった。二時間という時間は短かったが、私達は、各々にランボーについての想いや制作法について語り、この対談を聴きに来られた方々も満足されたようであった。昨今、詩と美術との交感というのは絶えて久しいが、私たちのような切り結ぶ関わり合いはもっと出てきてもいいのではないかと思う。実際には役者がいないと云えばそれまでであるが、こういう試みへの知的好奇心と気概は、表現者として大事な事であるだろう。対談の後で野村氏が自らの詩の朗読を行った。シャルルヴィルのランボーミュージアムを訪れた時を回想した詩であったが、氏がそこを訪れた時も、雨が静かにこの街を濡らしていたという。

 

5月1日に刊行された詩画集『渦巻きカフェあるいは地獄の一時間」は、主としてランボーがモチーフであるが、低奏音のように、もう一人の人物がその陰に隠れている。それは、ダンテである。ダンテの『神曲 – 地獄編』とランボーの『地獄の季節』が重なって、この詩画集は成り立っている。この着想はもちろん野村氏に拠るが、同時に野村氏は次なる私の方向性もこの詩画集の中で予見するように暗示している。私が今後の大いなる主題としてダンテを考えている事は実は、誰にも語っていない事であるが、氏の直観はそこまでも見通したかのように、秘めやかにそこに言い及んでいる。まことに〈本物〉の詩人の直観は、かくも怖ろしい。

 

17歳のランボー

 

詩作を放棄した10年後・29歳のランボー

 

マックス・エルンスト『Hommage a Rimbaud』

 

ジム・ダイン『Rimbaud wounded in Brussels』


ロバート・メイプルソープ『ランボーへのオマージュ』を主題とした写真

 

 

北川健次「肖像考-Face of Rimbaud」

 

 

北川健次 「STUDY OF SKIN - RIMBAUD」

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: Words | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

『A・ランボーと私』

昨今の、ただたれ流すだけのCMと違い、昔のコマーシャルにはニヤリとさせる機知があった。例えば、30年以上前であるが、フェリーニの映像世界を想わせる画像がCMで流れ、小人の道化師や火吹き男たちが怪しい宴を催している。そこに、十代で『酔いどれ船』『地獄の季節』『イリュミナシオン』の文学史における金字塔的詩を発表した後、詩を棄て、死の商人となってマルセイユで37歳で死んだ天才詩人アルチュール・ランボーの事が語られ、最後に殺し文句とも云えるナレーションが入る。すなわち「アルチュール・ランボー、・・・こんな男、ちょっといない!!」という文である。そう、アルチュール・ランボー、・・・こんな男、ちょっといない!!

 

18歳で銅版画と出会った私が、最初から重要な表現のモチーフとしたのが、そのアルチュール・ランボーであった。現在、版画作品として残っているのは、僅かに4点であるが、おそらく40点近い数のランボーの習作が生まれ、そして散失していったと思われる。アルチュール・ランボー研究の第一人者として知られるJ・コーラス氏が私の作品二点を選出し、ピカソジャコメッティクレーエルンスト達の作品と共に画集に収め、二度にわたるフランスでの展覧会に招かれたのは記憶に新しい。又、20代から先達として意識していたジム・ダインのランボーの版画の連作は、私の目指す高峰であったが、そのジム・ダイン氏からの高い評価を得た事は、私の銅版画史の重要なモメントであり、そこで得た自信は、今日の全くぶれない自分の精神力の糧となっている。つまり私はアルチュール・ランボーによって、強度に鍛えられていったともいえるのである。

 

18日まで茅場町の森岡書店で開催中の、野村喜和夫氏との詩画集刊行記念展では、私のランボーの諸作も展示され、野村喜和夫氏収蔵のランボーの原書や、氏の個人コレクションも展示されて、異色の展覧会となっている。会期中は4時半から8時迄は毎日、会場に顔を出しているが、17日(金)の野村喜和夫氏との対談も控えている。当日は6時30分から受付が始まり、7時から対談がスタートする。定員制のため50人しか入れないが、聴講を希望される方は、早めに森岡書店まで申し込んで頂きたい。

 

この展覧会があるので、野村氏とはよく話をする機会があるが、つい本質的な内容にお互いが入り込んでしまうので、なるべく対談の時まで入り込まないように自重している。ぶっつけ本番となるが、今からどういう話が展開していくのか、自分としても多いに楽しみにしているのである。とまれ、この展覧会、会期が短いが緊張感の高い展示となっているので、ぜひ御覧頂ければと思っている。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: Words | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

『コレクションも創造行為である』

画廊香月での三週間にわたる個展が先日、盛況のうちに終了した。作品をコレクションされた方の六割が画廊香月の知巳の方や、ふらりと画廊を訪れた方であった。つまり、私の未知の方が即断で作品をコレクションされたという事は、コレクターの層が大きく拡がったという事であり、表現者である私にとっての大きな自信となっていくものである。私とコレクターの方との関係は、作品のイメージを中心に置いた右と左の対の創造者同士であると思っている。人生は一度限りである。私は生ある限り、この関係を今後も大切にしていきたい。

 

アトリエでの静かな時間がようやく戻って来た。庭に出ると、葉群らの間から蜥蜴が銀の光を反射して、とても美しい。一年中で最ものどかな春の一刻である。フェルメール論の執筆の際に作った〈カメラ・オブスキュラ〉を久しぶりに取り出して来て窓外を見る。不穏な地震の気配は足下でなおも不気味に動いているが、迫り来るかもしれないカタストロフィーの予感を抱きつつも、レンズ越しに見る光景は、午前の静まりを映して事も無しである。

 

 

思潮社から荷物が届いた。開けてみると、野村喜和夫氏との詩画集『渦巻カフェあるいは地獄の一時間』が現れた。遂に本が出来上がったのである。装幀家・伊勢功治氏の高い美意識と、思潮社の藤井一乃氏の詩集における可能性の追求が徹底されていて実に美しい造本となっている。刊行を記念した展覧会が5月13日から一週間、茅場町の森岡書店で開催される。17日の6時からは野村氏と私との対談が予定されている。定員は50名で参加費は2000円。聴講をご希望される方は予約制なので、森岡書店或は、このオフィシャルサイトに早めに御申し込み頂ければ嬉しい。野村喜和夫氏は文学の角度から、そして私はヴィジュアルの角度から各々が天才詩人アルチュール・ランボーの表現世界と関わってきたわけであるが、今その二つが一つに結びついて「詩画集」という本のオブジェに結実した。その経緯を二人が語り、その後で野村氏の自作の詩の朗読もある。定員に達し次第〆切のため、ぜひお早めにお申し込みください。

 

詩画集の表紙の帯に記された文「詩のことばが写真とオブジェにからまりながら、どこまでも都市を彷徨い続ける。ランボーに魅せられ、ダンテに導かれた二人の作家による、現代版〈地獄くだり〉。」が示すように詩人の野村喜和夫氏とは、〈ランボー〉を通じて不思議な感性の共振がある。その共振と異和が揺れながら結晶となった、極めて美麗で、危うい毒が詰まった本である。

 

お申し込み:森岡書店

Tel: 03-3249-3456(13:00〜20:oo)/E-mail: info@moriokashoten.com

 

カテゴリー: Words | タグ: , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

商品カテゴリー

北川健次詩集『直線で描かれたブレヒトの犬』
Web 展覧会
作品のある風景

問い合わせフォーム | 特定商取引に関する法律